ヒアンシーは崩壊:スターレイル(スタレ)Ver.3.3で実装された星5の風属性・記憶運命キャラクターです。
この記事では、ヒアンシーを活躍させるための基本的な使い方や育成方法、遺物や光円錐、星魂同調効果などを詳しく解説します。
ヒアンシーってどんなキャラ?

画像の出典:HoYoLab
ヒアンシーの基本プロフィール
ヒアンシーは「崩壊:スターレイル」Ver.3.3で実装された★5の風属性・記憶運命キャラクターです。
昏光の庭の医師であり、「天空の末裔ヒアシンシア」として火追いの使命を果たしつつ、記憶の精霊「イカルン」と共に味方をサポートします。
ヒアンシーの公式PVはこちら!
「オンパロス英雄記」| ヒアンシー(YouTubeショート)
【崩壊:スターレイル】イッテ星穹!「ヒアンシー:ヒアたんストーム、襲来!」
ヒアンシーの基本性能と特徴
ヒアンシーの主な特徴は以下のとおりです。
- 高頻度の全体回復と最大HPバフ:ヒアンシーは戦闘スキル・必殺技で味方全体のHPを回復しつつ、必殺技で最大HPを大きく上昇させます。パーティの耐久力が大幅に強化されます。
- 記憶の精霊「イカルン」による全体攻撃:回復量に応じてイカルンの攻撃火力が上がるため、ヒーラーでありながらサブアタッカーとしても活躍できます。
- 味方全体のデバフ解除・効果抵抗アップ:戦闘スキルや必殺技で味方全体のデバフを解除し、ヒアンシー自身も高い効果抵抗を持ちます。
- 速度が性能に直結:速度200を超えると最大HPや治癒量が大幅にアップするため、速度を重視したビルドが推奨されます。
- 会心率100%の自己バフ:追加能力でヒアンシーとイカルンの会心率が常時+100%されるため、遺物で会心率を盛る必要がなく、安定して会心攻撃を発動できます。
ヒアンシーの基本的な使い方

以下でヒアンシーの戦闘スキルや必殺技の使い方、記憶の精霊イカルンの使い方についてまとめています。
基本の立ち回り
基本は戦闘スキルで全体回復を行い、SPが不足しているときは通常攻撃でSPを回復しましょう。
戦闘スキルの使用タイミング
ヒアンシーの戦闘スキルは味方全体回復です。さらに、回復だけでなく味方のデバフを1つ解除し、イカルンがいない場合は召喚します。
味方全体のHPが減ったときやデバフ解除が必要なときに積極的に戦闘スキルを使用しましょう。
必殺技の使用タイミング
ヒアンシーが「雨上がり」状態ではないときは、必殺技を積極的に使用して「雨上がり」状態に入りましょう。
その他のタイミングとしては、味方のHPが減ってピンチになったとき、イカルンがいないとき、味方のデバフを解除したいときが必殺技の使用タイミングです。
必殺技使用後の「雨上がり」状態についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
イカルンの行動パターン
イカルンは速度0で、自身では行動しません。以下の条件で自動的にスキルを発動します。
- 味方のHPが減少したとき、イカルンは味方を自動的に回復する
- ヒアンシーが「雨上がり」状態のとき、ヒアンシーがスキルを使うと、イカルンは自動的に全体攻撃を行う
イカルンの全体攻撃「黒雲退散!」は、ヒアンシーが「雨上がり」状態のときしか発動しません。見た目は追加攻撃のように見えますが、イカルンが追加ターンを獲得して発動する精霊スキルなので、追加攻撃ではありません。追加攻撃を対象とするバフの効果は適用されません。

ヒアンシーを使いこなすコツ
ヒアンシーの治癒量を増やす
ヒアンシーの戦闘スキルと必殺技の治癒量は、どちらも「最大HP」を基準に治癒量が決まります。遺物のステータスで最大HPを増やすほど治癒量が増えます。
さらに、ヒアンシーには「凪いだ暴風」というキャラクター軌跡があります。速度200以上を目指すことでヒアンシーの最大HPと治癒量が大幅に上昇します。

ヒアンシーの治癒量を増やすメリットは主に3つあります。
- 治癒量が増えれば味方チームの耐久力が上がる
- キャストリスのようなHP増減で強化されるキャラを強化できる
- ヒアンシーとイカルンの累計治癒量で与ダメージが決まるイカルンの全体攻撃を強化できる
ヒアンシーの育成は最大HPアップと速度アップによる治癒量アップを重視しましょう。
以下の記事で、ヒアンシーの回復量を増やすための育成方法を詳しく解説しています。
イカルンの与ダメージを増やす

上記にも記載しましたが、ヒアンシーの記憶の精霊イカルンの火力はヒアンシーとイカルンの累計治癒量で決まります。
ヒアンシー自身は戦闘スキルと必殺技いずれも全体回復なので、ヒアンシーの攻撃は通常攻撃のみです。ヒアンシーにサブアタッカーとしての火力を期待するなら、イカルンの精霊スキル「黒雲退散!」の与ダメージアップ一択となります。
ヒアンシーとイカルンの治癒量を増やし、会心ダメージを増やすことでイカルンの与ダメージを増やしましょう。
以下の記事で、イカルンの与ダメージを増やして強くする方法を解説しています。
秘技で遺物のセット効果を即時発動
ヒアンシーにおすすめの遺物セット「烈陽と雷鳴の武神」の4セット効果(装備キャラの速度+6%、味方全体の会心ダメージ+15%)の発動条件は、「装備キャラが装備キャラ自身以外の味方を回復する」ことです。
ヒアンシーの秘技は戦闘開始時に味方全体のHPを回復するので、戦闘開始時点から「烈陽と雷鳴の武神」の4セットの効果が発動します。
ヒアンシーの注意点
SP消費が激しい
ヒアンシーは速度を上げて使うのが基本なので、行動順が回ってくるのが速くなります。
SPが枯渇しやすいため、SPが少ないときは通常攻撃でSPを回復しましょう。
単体回復力は控えめ
ヒアンシーは全体回復が得意ですが、単体回復量はそこまで大きくありません。
HP消費型アタッカーなど、非常にHP消費が激しいキャラがいる場合は、回復が追いつかない可能性があります。
ヒアンシーを活躍させる遺物とビルド

画像の出典:HoYoLab
ヒアンシーに重要なステータスは、最大HP、速度、会心ダメージです。特に速度については200を超えるとヒアンシーとイカルンが大幅に強化されます。最大で速度400まで恩恵があるので、遺物でしっかり強化したいところです。
おすすめ遺物セット
ヒアンシーには以下の遺物セットがおすすめです。
セット名 | 効果 | 入手方法 |
烈陽と雷鳴の武神(トンネル遺物) | (2セット)速度+6% (4セット)速度+6%、味方全体の会心ダメージ+15% | 侵食トンネル(ver.3.3で実装) |
深慮に浸る巨樹(オーナメント) | (2セット)速度+6%、装備キャラと記憶の精霊の治癒量+12〜20% | 階差宇宙のオーナメント抽出 |
上記のセットの効果が全て発動すると、ヒアンシーの速度が合計+18%になります。速度を上げることで、追加能力「凪いだ暴風」の最大HPアップ、治癒量アップの効果が強化されます。
「烈陽と雷鳴の武神」は、4セットなら同時に味方の会心ダメージバフもできます。
「深慮に浸る巨樹」は、治癒量をアップできるため、イカルンの全体攻撃の与ダメージアップにもつながります。
遺物の各部位のメインステータス
- 胴体:治癒量
- 脚部:速度
- オーナメントのオーブ:HP%
- オーナメントの縄:EP回復効率またはHP%
遺物サブステータス厳選方法
ヒアンシーに必要なサブステータス
ヒアンシーの遺物のサブステータスは以下の優先度で厳選すると強くなります。
- 速度
- HP%
- 会心ダメージ
- 効果抵抗
まずは速度200を実現することが重要です。
ヒアンシーに不要なサブステータス
以下のサブステータスはヒアンシーの能力にはあまり関係がありません。
- 会心率
- 効果命中
- 攻撃力
ヒアンシーは天賦の追加能力で会心率が100%になります。イカルンも含めて必ず会心になるため、会心率のサブステータスは不要です。
ヒアンシーの通常攻撃の与ダメージはヒアンシーの最大HP50%分、イカルンの全体攻撃の与ダメージは累計治癒量で決まりますので、攻撃力は不要です。
ヒアンシーの光円錐の選び方
モチーフ光円錐「空の虹が消えぬように」がベスト

ヒアンシーの光円錐はモチーフ光円錐の「空の虹が消えぬように」がベストです。
速度が大幅にアップするだけでなく、HP消費型のアタッカーを強化、被ダメアップのデバフ付与もできます。ヒアンシーが回復、サブ火力、サポートの3つの役割をこなせるようになります。
光円錐名 | 効果 | 入手方法 |
「空の虹が消えぬように」 | 速度+18%、HP消費で精霊天賦の効果が発動、敵に被ダメージバフを付与 | 限定光円錐ガチャ |
代替候補の筆頭は「尽きぬ追憶」(ヘルタ光円錐)

モチーフ光円錐がない場合は、ヘルタショップで交換できる「尽きぬ追憶」が代替候補となります。
光円錐名 | 効果 | 入手方法 |
「尽きぬ追憶」 | 速度+12%、味方全体の与ダメージアップ | ヘルタショップ |
その他の記憶の光円錐
以下の記事で、ヒアンシーの光円錐の選び方をまとめています。
アグライアやキャストリスのモチーフ光円錐や、星4光円錐、星3光円錐のヒアンシーとのマッチ度を考察しています。
ヒアンシーを入れたパーティ編成例
既存の編成のヒーラー枠に入れるだけで活躍できる

ヒアンシーの基本的な編成は、ヒーラーとして耐久枠に入れるだけで、既存のパーティで使えます。
メインアタッカー | サブアタッカー/サポート | サポート/バリア | ヒアンシー(ヒーラー) |
以下は編成の例です。
マダムヘルタ | 知恵キャラ2人目 | サポート | ヒアンシー |
青雀 | 寒鴉 | ブローニャ | ヒアンシー |
ただし、ヒアンシーは撃破特攻や超撃破ダメージとは縁が遠いので、ホタルや帰忘の流離人、調和主人公などの編成には霊砂やギャラガーの方が向いているでしょう。
HP増減で強化されるアタッカーとの編成

おすすめの編成は、HP増減で強化されるキャラクターを中心とした編成のヒーラーとしてヒアンシーを入れるパターンです。
ヒアンシーには味方全体の最大HPを増やす能力がありますので、戦闘中に失ったHPや回復したHPを参照するキャラクターとの相性が抜群です。
以下は編成の例です。
メインアタッカー | サポート | サポート | ヒーラー |
キャストリス | 記憶主人公など | トリビーなど | ヒアンシー |
刃/モーディス | サンデーなど | トリビーなど | ヒアンシー |
ヒアンシーをサブアタッカーとして活躍させる方法
ヒアンシーはイカルンの全体攻撃「黒雲退散!」が強力なので、ヒーラーでありながらサブアタッカーのように使うこともできます。
ヒアンシーをサブアタッカーとして使いたいときは、イカルンの全体攻撃「黒雲退散!」の与ダメージを上げることが重要です。
ヒアンシーの星魂同調効果
星魂同調レベル | 効果 |
星魂同調1(1凸) | 「雨上がり」状態の最大HPアップ効果がさらに+50%。「雨上がり」状態中、味方が攻撃するたび、ヒアンシーの最大HP8%分のHPを回復。 |
星魂同調2(2凸) | 味方のHPが減った時、速度+30%、2ターン継続。 |
星魂同調3(3凸) | 軌跡レベルボーナス。必殺技+2、通常攻撃+1、精霊スキル+1。 |
星魂同調4(4凸) | 「凪いだ暴風」のバフを強化。超過した速度1につき、ヒアンシーとイカルンの会心ダメージ+2%。 |
星魂同調5(5凸) | 軌跡レベルボーナス。戦闘スキル+2、天賦+2、精霊天賦+1。 |
星魂同調6(6凸) | イカルンが精霊スキルを発動した後、累計治癒量のカウントを10%クリア。イカルンがフィールドにいる間、味方全体の全属性耐性貫通+20%。 |
ヒアンシーの必要素材

素材の種類 | ヒアンシーの必要素材 | 入手方法 |
軌跡育成素材 | 「アラヤの花」「イの種」など記憶の軌跡素材 | 疑似花萼(赤)記憶 |
軌跡育成高級素材1 | 「同願の遺音」 | 歴戦余韻「現世の夢の礼賛」 |
軌跡育成高級素材2 | 「運命の足跡」 | イベント、ナナシの勲功、ショップ交換 |
昇格素材 | 「酩酊する時代の一杯」 | 凝結虚影・今宵の形「ピノコニー大劇場」 |
ヒアンシーの声優
ヒアンシーの声優は羊宮妃那さんです。
主な出演作品は以下のとおりです。
- ウマ娘 プリティーダービー(デアリングタクト)
- 鳴潮(桃祈)
- 僕の心のヤバイやつ(山田杏奈)
- バンドリ!ガールズバンドパーティ!(高松燈)
有名ゲームに幅広く出演されていて、話題アニメのヒロイン役も演じられていることを今回知って驚きました!ヒアンシーをきっかけにヤバイやつのアニメを観てみようと思いました。
まとめ
ヒアンシーは戦闘スキルと必殺技の両方ともが全体回復で、記憶の精霊イカルンにも味方を自動回復する能力がある強力なヒーラーです。
最大HPと速度の両方を上げることで治癒量を増やすことができます。
キャストリスのようなHP増減で強化されるアタッカーと相性がよく、イカルンの全体攻撃も強力なのでサブアタッカーとしても使えます。
サポートもできてダメージも出せるヒーラーなので、しっかりと育成して活躍させたいキャラクターですね!