スターレイルのver.3.2で非常に便利な新機能「遺物の決算設定」が追加されています。
実際に使ってみましたが、侵食トンネルなどで入手する星4以下の遺物を、その場で自動的に分解できるため非常に楽になりました。
スターレイルの「遺物の決算設定」とは?
「遺物の決算設定」は、2025年4月にリリースされたスターレイルのver.3.2「安眠の地の花海を歩いて」で追加された新機能です。
侵食トンネル・オーナメント抽出・歴戦余韻で獲得した遺物のうち、あらかじめ設定した条件にしたがって不要なものを自動的に分解してくれる、という非常に便利な機能です。
この機能を使えば、不要な遺物をためこむことなく整理しやすくなります。
スターレイルの遺物の所持上限は2,000個で、上限に達すると不要な遺物を整理しないと侵食トンネルなどに挑戦できなくなります。所持上限が迫っている状況では特に効果を発揮してくれる便利機能です。
「遺物の決算設定」のやり方
「遺物の決算設定」の操作方法は以下のとおりです。
- 「侵食トンネル」「オーナメント抽出」「歴戦余韻」のうちいずれかの画面を開く
- 戦闘に入る前の画面で「遺物+歯車」のアイコンを押す
- 表示される画面で自動分解する条件を指定して保存する
この操作を一度やっておけば、それ以降に「侵食トンネル」「オーナメント抽出」「歴戦余韻」で遺物を獲得したときに自動分解してくれます。
以下は実際の設定画面のスクリーンショットです。

侵食トンネルやオーナメント抽出の挑戦画面に遺物に歯車のアイコンが追加されています。上のスクリーンショットで赤い丸で囲ってあるアイコンです。
このアイコンを押すと下のような設定画面が出てきます。

ここで自動分解する条件を指定しておけば、それ以降に侵食トンネルなどで遺物を獲得する際に、設定していた遺物やオーナメントはその場で自動的に分解されます。分解された遺物やオーナメントは遺失砕金(遺物のレベルアップ素材)に変換されます。
自動分解する条件は以下の4種類から選べます。
- 星4以下を自動分解
- 星3以下を自動分解
- 星2以下を自動分解
- 自動分解しない
どれを選ぶかですが、基本的に星4以下を自動分解にしておけば問題ないでしょう。ただし、スターレイルのゲームを始めた直後で、星4遺物も持っておきたいときは、星3以下を自動分解にするとよいでしょう。
下のスクリーンショットは、「遺物の決算設定」の機能を使って、オーナメント抽出で星4以下が自動分解されたときの画面です。

このように、星5のオーナメントを2つ獲得するだけで、あとは自動分解され、遺失砕金に変換されています。
さらに、この画面で星5遺物を選択すると、その場で廃棄マークを付けることもできます。
「遺物の決算設定」のメリット
この機能のメリットは遺物の整理が格段に楽になるところです。
スターレイルのゲーム開始直後は星4遺物も使うことがありますが、そのうち星5遺物以外は使い道がなくなってきます。今回の新機能を使えば、星4以下遺物はその場で自動的に分解できますので、後でクイック廃棄をする作業が不要になります。
実際使ってみましたが、星4遺物を最初から獲得すらせずその場で分解できるのは想像以上のスッキリ感がありました。
星4以下を自動廃棄にすると星5のみを獲得するのですが、獲得した星5もその場で廃棄マークを付けることができます。星4以下は手動廃棄が不要になり、たまに星5遺物をクイック廃棄すればよいので、遺物整理がラクになっています。
一度設定しておけば、それ以降の侵食トンネル・オーナメント抽出・歴戦余韻で毎回適用されるのも便利だと感じました。
まとめ
ver.3.2で追加された新機能「遺物の決算設定」を使えば、「侵食トンネル」「オーナメント抽出」「歴戦余韻」で遺物(またはオーナメント)を獲得する際に、星4以下など指定した条件のものを自動的に分解できます。
実際使ってみると、最初に簡単な条件指定をするだけで、それ以降は自動的に分解できるため、非常に便利な機能だと感じました。原神にもぜひ実装して欲しい機能ですね!