この記事では、崩壊スターレイルの「育成ガイド機能」(育成対象のキャラクターを設定する機能)を使って、まだ持っていない未獲得キャラクターや、ゲームに実装予定の新キャラクターの育成素材を先に集めておく方法を解説します!
育成ガイド機能とは?
まず育成ガイド機能についてですが、崩壊スターレイルにはver.3.0で追加された「育成ガイド」という便利な機能があります。
この機能を使えば、育成対象に指定したキャラクターに必要な育成素材の種類と、必要な残り個数を一覧で見ることができます。
たとえば、アーランを育成対象に指定すると以下のような画面をいつでも呼び出せるようになります。

この例では以下のことがわかります。
- 汎用素材は揃っている
- キャラ昇格素材が48個必要
- 軌跡(スキル)育成素材が大量に必要
各必要素材のアイコンを押すと、入手方法の欄から擬似花萼や凝結虚影などに直接移動できますので育成がとても楽になります。とても便利な機能ですね。
以下のページで育成ガイドについての崩壊スターレイル公式サイトの説明が確認できます。
崩壊スターレイル公式サイト「Ver.3.0「再創紀の凱歌」アップデートについて」
まだ持っていない未獲得キャラクターも育成対象に設定可能
この育成ガイド機能ですが、まだ持っていない未獲得のキャラクターも育成対象に設定できます。
たとえば、まだ入手してないけど、近いうちにガチャを引いて獲得する予定があるキャラを育成対象にできます。
そうすると、キャラクター入手前にあらかじめ素材を集めておくことができて便利ですね。
直近で実装予定のキャラクターも設定できる
さらに、次回のイベントガチャで新しく実装される予定の新キャラクターも育成対象に設定できます!
未実装でも育成対象にできるので、あらかじめ素材を集めておくことができて便利です。
キャラクター入手前に育成素材を集めておくメリット
キャラクター育成はスターレイルの楽しみのひとつですが、育成素材を集めるにはある程度の時間がかかります。特に、燃料や星玉を使わずに時間とともに自然に回復の開拓力だけで素材を集めようと思うと、合計で1週間ぐらいの期間がかかってしまいます。
そこで、新キャラクターが実装される前に素材集めをスタートしておけば、キャラクターを獲得した後すぐに使い始めることができます。
新キャラを獲得後すぐに使いつつも、開拓力を回復させるための燃料や星玉をたくさん使わずにすむのがメリットです。
未獲得のキャラクターを育成対象に設定する操作方法
以下の操作で未獲得のキャラクターを育成対象に設定できます。
まず、「育成ガイド」の画面から育成対象キャラクターを選ぶ方法は以下のとおりです。
- キャラクター一覧画面を開く
- 右上の育成ガイドを選択する
- 画面左の育成対象候補からキャラクターを選ぶ

上のスクリーンショットはキャラクター詳細画面です。右上にある「育成ガイド」を押すと、育成ガイドの画面に移動できます。
この「育成ガイド」の画面では、画面左側に育成対象に設定するキャラクター一覧が表示されます。この一覧を上下にスクロールさせると、未獲得のキャラクターも含めて全キャラを選択することができます。
また、「生存手引書」の画面からでも育成対象を変更できます。
「生存手引書」とは、以下の画像のアイコンの画面のことです。

- 生存手引書の画面を開く
- 左から2番目のタブを開く
- 左下の「育成対象を変更」を押す
- 育成対象候補からキャラクターを選ぶ

どちらから設定しても同じなので、使い慣れている画面で設定するとよいでしょう。
なお育成対象にできるのは一度に1人までです。
実装予定の新キャラクターを育成対象にする方法
以下の条件に当てはまるキャラは、画面左側の候補一覧の「一番上」に表示されます。
- 現在イベントガチャでピックアップされているキャラクター
- 次のイベントガチャで実装予定のキャラクター
画面左側の候補の一覧を上にスクロールすると、青い帯で「新追加」とラベルが付いているキャラクターがいます。「新追加」のキャラはまだゲームに実装されていませんが、選択すると育成対象に設定できます。
まとめ
崩壊スターレイルの「育成ガイド機能」を利用して、実装予定の新キャラクターの育成素材を効率的に事前に集める方法を紹介しました。
育成ガイド機能を使えば、未入手のキャラクターや近日実装予定のキャラクターの育成に必要な素材を事前に確認し、集めることができます。
自然回復の燃料で素材を集めておけば、燃料をたくさん使わなくても新キャラ入手後すぐに育成することができます!