【スターレイル】戦利品探索アイテムの使い方や注意点

崩壊スターレイル

崩壊スターレイルでは、マップ上に配置された宝箱(戦利品)を開けると星玉や育成アイテムがもらえます。宝箱はできるだけもれなく回収したいですよね。

この記事では、戦利品の位置を特定して追跡・トラッキングするための「戦利品探索アイテム」について解説します。

ver.3.0で追加された戦利品探索補助アイテム

スターレイルのVer3.0「再創紀の凱歌」アップデートで、「各惑星の戦利品探索アイテム」が追加されています。

アイテム名はそれぞれ「トレジャーガイドベルト(宇宙ステーションヘルタ)」「生物波探査機(ヤリーロ6)」「宝探しの爪(羅舟)」「富豪の夢(ピノコニー)」「満天の目(オンパロス)」です。惑星によってそれぞれアイテムが異なります。

この戦利品探索アイテムを使えば、マップ上の戦利品の位置をマーキングすることができます。しらみつぶしに探さなくても戦利品の位置がすぐに分かるようになっています。

戦利品探索アイテムは使用回数が無制限で、消耗品のように合成する必要もありません。好きなだけ自由に使い放題なので活用したいですね。

戦利品探索アイテムの入手方法

ただし、戦利品探索アイテムは無条件にもらえるわけではありません。

各惑星の「社販担当」「クロックボーイの像」などでその惑星の通貨を消費したり、レベルを上げることで入手できます。

戦利品探索アイテムを入手するには、その惑星の開拓クエスト(メインストーリー)を進める必要があります。

戦利品探索アイテムの詳細は公式サイトのアップデート情報に記載されています。

崩壊スターレイル公式サイト「Ver.3.0「再創紀の凱歌」アップデートについて」

戦利品探索アイテムのメリット

戦利品探知機能のメリットは以下のようにたくさんあります。

  • 戦利品探しを効率化:マップ全体を隅々まで探索する必要がなく、宝箱の位置を直接特定できる
  • 見落としがなくなる:見つけにくい場所や隠れた宝箱も場所がわかる
  • 時間の節約:ネットで情報サイトを調べなくても戦利品の場所がわかる

実際に使ってみた感想として、消耗品ではなく回数無制限で使い放題なのがすごく便利だと思いました。

たとえば、原神の神の瞳を探知するアイテムは合成しないといけません。しかしスターレイルの戦利品探索アイテムは無限に使い放題になっています。オープンワールドではないということもあり、宝箱探しがやりやすいようになっているのは助かりますね。

見つかりにくいレアな宝箱を発見する喜びみたいなものは原神で楽しめますので、スターレイルは時間をかけずに見つけられる今の仕組みが最適だと思いました。

戦利品探索アイテムの使い方

戦利品探索アイテムの使い方は、以下のように操作します。

  1. ナビゲーション(マップ画面)で未発見の宝箱を探す
  2. そのマップにテレポートする
  3. 戦利品探索アイテムを使用する
  4. マーキングされた戦利品の位置を確認する
  5. 近くにてレポートして戦利品を回収する

この流れを順番に繰り返していくだけで戦利品を回収できます。以下でより詳しく順番に見ていきます。

①ナビゲーションで未発見の宝箱を探す

まずマップ画面を開くと、左上に戦利品の総数と、すでに回収済みの数が表示されます。

たとえば上の画像のように戦利品の数が8/9になっていれば、1つ未回収の戦利品があることがわかります。

②そのマップにテレポートする

マップ画面で未回収の戦利品を見つけたら、そのマップのどこでもよいのでテレポートしましょう。

この時点ではまだ戦利品の位置はわからないので、どの場所でもよいので適当にテレポートします。

③戦利品探索アイテムを使用する

テレポート完了したら、そこで戦利品探索アイテムを使用します。

まず画面右上のアイコンからバッグを開きます。

今いる世界(ピノコニーやオンパロスなど)に対応した戦利品探索アイテムが使えるようになっていますので、選択して使用しましょう。

使用可能回数は無制限で、無限に使い放題なので安心です!何回使っても無くなることもありませんし、残り使用可能回数のような制限もありません。好きなだけ使うことができます。

④マーキングされた戦利品の位置を確認する

使用するとマップ上に戦利品の位置がマーキングされます。

上の画像の例では、画面の右下に宝箱がマーキングされています。テレポートできるアンカーが近くにあるので、すぐに回収できることがわかります。

⑤近くにてレポートして戦利品を回収する

あとは、近くにテレポートして戦利品を回収するだけです。

戦利品探索アイテム使用時の注意点

注意点として、戦利品(宝箱)は、敵が出現するセーフティエリア外に配置されていることもあります。

戦利品を回収するだけのつもりが戦闘になることもありますので、チームメンバーの戦力が揃っているか、残りHPは十分にあるか確認しておきましょう。

キャラクターによる戦利品探知機能

ここからは、キャラクターごとの戦利品探知能力について見ていきましょう。

特定のキャラクターはマップ上の戦利品回収で役立つ特殊能力を持っています。

マダムヘルタの戦利品探知

マダムヘルタはマップ上で秘技を使うことで戦利品の位置を同時に3つマーキングすることができます。

戦利品探索アイテムと効果は同じですが、一度に3つ見つけることができるのがメリットです。

マダムヘルタは秘技で戦利品を探すので、秘技ポイントを消費するというデメリットもあります。秘技ポイントがなくなると、マップ上のオブジェクトを壊して秘技ポイントを回復するか、または消耗品で回復させる必要があります。

トパーズのカブに場所を案内してもらう

トパーズを編成に入れて、トパーズを選択した状態で戦利品を探せば、相棒のカブが一定範囲内の宝箱(戦利品)とプーマンを自動で探索してくれます。

まず戦利品探索アイテムで戦利箱の場所をマーキングして、トパーズでその場所の近くまで行けば、カブがその場所まで案内してくれるため、場所が分かりにくい宝箱も効率よく回収できます。

戦利品を回収するメリットは?

スターレイルでは戦利品(宝箱)を開けることで以下のような報酬がもらえます。

  • マイレージ
  • クロックマネーなどの重要なアイテム
  • 星玉
  • キャラクター育成素材
  • 遺物
  • 消耗品合成用の素材

ゲーム序盤では戦利品から入手できる「マイレージ」で開拓レベルが上がるので非常に重要です。ピノコニーでは戦利品からクロックマネーを集めることで調和主人公の星魂開放を進めることができます。

そのほかにも、数は少ないながらも星玉ももらえます。キャラクター育成アイテムや合成素材などももらえますので、時間があるときにできるだけ多く回収しておきたいですね。

まとめ

戦利品探索アイテムを使えばマップ上の戦利品の位置が特定できますので、時間をかけて探さなくても効率よく回収できます。さらに、トパーズやマダムヘルタで戦利品を探せばさらに効率アップができます。

スターレイルはオープンワールドではなくマップの広さが限られているので、原神のように宝箱を探すのにそこまで時間はかかりません。

星玉や育成アイテムが入手できるので、時間があるときに戦利品を回収しておきましょう!